日本の食卓 PR

端午の節句の献立!1歳の初節句で注意すべき食べ物から家族で楽しむ料理まで

端午の節句の献立!1歳の初節句で注意すべき食べ物から家族で楽しむ料理まで

5月5日、男の子の節句である『端午の節句』は鯉のぼりを立て、5月人形を飾りお祝いの膳を頂くおめでたい日です。

ですから食事はそんなハレの日にふさわしいお祝いの美味しいお料理・食べ物を頂きたいですよね。

ここではそんな端午の節句ぴったりな献立、1歳の初節句の食べ物や家族で頂く料理まで紹介します!

端午の節句には家族でこれを食べたい

端午の節句で頂く食べ物の定番はやはり 『柏餅』や『ちまき』、この2つです!

柏餅

『柏餅』で使われる柏の葉には、たとえ枯れても新芽が出てくるまでは葉が落ちないので

子供が途切れない→子孫繁栄の意味があります。

そこで柏餅が『端午の節句』に縁起のよい食べ物として食べられるようになりました。

ちまき

『ちまき』は、もち米を笹の葉で包んみ蒸す料理ですが、かつては茅(ちがや)の葉で巻き作られていました。
なので”ちまき(茅巻き)”と云うんです。

”茅”は端午の節句の行事とともに中国から伝わったもので、神聖なもので邪気を払う植物とされていて、罪や疫病などの災厄を祓う霊力が備わっていると信じられていました

そこで端午の節句に茅で包まれたちまきが子供に食べさせるようになっていったというわけです。

端午の節句に合わせた料理とは

そもそも端午の節句とは?

五節句のひとつ『端午の節句』古くから行われてきた行事です。

もともと病気や災厄から身を守るという意味を持った宮中行事でしたが、時代とともに変わっていく中で男の子の成長そして一族の繁栄を願う・子供を祝う行事になっていきました。

そんなお祝いの日に食べる料理ですから子供にとって縁起の良いものを食べるんです!

では具体的にどんな料理を食べたら良いのでしょうか?

そこで一般的に『柏餅』や『ちまき』が食べられますが、実際”お料理、お食事”としては「これを食べなくては!」という決まりがあるわけではありません

ですのでざっくりと

  • 縁起が良い物
  • 子供が好きなもの(ご家族が好きなもの)

を頂く!ということでぜんぜんOK!

縁起が良い料理

縁起の良いものとして先に紹介しましたちまきや柏餅はぜひ頂きたいですよね。

ですがその他にはどのような食材及び料理が良いのでしょうか?

鯛のかぶと煮

鯛が縁起の良い食材であることは皆さんご存知の通り。

兜(かぶと)は身を守るための道具で病気や事故などから守るもの、ということで鯛の頭を使った料理は縁起が良いとされています。

兜焼きももちろん良いですが、かぶと煮はごぼうや里芋、しいたけ、きぬさやなどお野菜も一緒に食べる事ができるので栄養バランス的にもおすすめです。

初鰹のたたき

旬の時期が端午の節句と重なる初鰹、活きがよくみなぎる生気から『長生きできる』と古くから縁起のいいものとして重宝されてきました。

そんな初鰹を使ったおいしい料理といえば”たたき”。

わらで炙った表面の良い香り、薬味でさっぱり美味しくいただけば食卓を囲んだみんなが笑顔になること間違いなしです!

たけのことわかめのお吸い物(若竹汁)

出世運がアップするという縁起物のたけのこを使ったお料理もぜひ一品いただきたいところ。

煮物やたけのこご飯もいいですが、ここでちょっとヒネってお吸い物でいただくのはいかがでしょうか?

お吸い物の具材はお麩や豆腐、みつばなどシンプルになりがちですが、たけのこが入るとイッキに豪華な雰囲気になります。

時期的にも旬ですので柔らかく美味しくいただけます。

矢羽根れんこんを使った煮しめ

種が多いことから子孫繁栄の意味があるとされるれんこん、穴があいているところから先が見通せるように開運祈願の意味もあるんです。

縁起物や神具として神社・寺院で授与される破魔矢に見立てて切ったれんこんを使った煮物も端午の節句にはぴったりです。

その他に

出世魚の『スズキ』『ボラ』『ブリ』
不老長寿の象徴する『海老』

を使った料理もお子さんにとって縁起のいいものとして親しまれています!

1歳の初節句ではこの食べ物を避けるべき?

1歳の初節句ではこの食べ物を避けるべき?

1歳を過ぎた子供であればそろそろ離乳食完了期、大体が大人が食べているものは大丈夫になってしているはずです。

しかし”これは避けておいたほうが良い”というものがあるのでそちらを紹介したいと思います!

お餅

お祝いということで「お餅にもチェレンジ!?」

と思うかもしれませんが、お餅は喉に詰まる恐れがあるので1歳の段階では食べさせないほうが良いでしょう。

そば

そばは食物アレルギーのなかでも少量で重篤な症状を起こしやすいので注意が必要です。

はじめてのそばチャレンジ

体調の良い時におそば1本を一くち大に切ったもので。
もしアレルギーがある場合は、数分~数時間で症状が出ます、注意して様子をみてあげましょう。

生の魚介類

もしアレルギーを持っていた場合アナフィラキシーショックを起こす可能性があるので食べさせないほうが良いでしょう。

先ほど紹介した初鰹のたたきなどはまだちょっと早いですね✗!

まとめ

上記で紹介したものは避け、普段食べさせている食材でこいのぼりや兜を模したものを与えるのが安全で良いですね。

その他火の通ったお魚や柔らかく煮込んだ煮物であれば問題なく頂けると思います♪

端午の節句の献立

端午の節句の献立

”和”の行事という事でやはり献立は和食中心にすると雰囲気が出ますね。

スーパーで買えるものやおうちでなるべく簡単に作れるものを組み合わせた献立を紹介します!

端午の節句の献立1

・お赤飯
・人参の白和え、菜の花の胡麻和え
・初鰹のたたき
・たけのこのお吸い物
・海老の姿焼き

お赤飯は出来合いのもので十分ですし、鰹のたたきもスーパーにもよく売っています(笑)

手抜きをしようとすればできちゃう献立です!

ポイントは盛り付け!
器にこだわったり、高さを意識した盛り付けをすることで同じ料理でも見栄えが変わりますよ。

端午の節句の献立2

・お稲荷・太巻き
・煮しめ(たけのこやれんこん、高野豆腐などで)
・ふきの酢味噌和え
・天ぷら
・すまし汁

こちらも『お稲荷・太巻き』や『天ぷら』は出来合いのもので売っていたりしますよね。

煮しめお好みの具材で作ってみてください!

端午の節句の献立3

・ブリの照焼
・手まり寿司
・茶碗蒸し
・お蕎麦
・野菜のお吸い物

お吸い物はにんじん、大根、椎茸、ごぼう、みつばなどお好みの材料で。

材料は千切りにすると火の通りが良くなりすぐ出来上がりますよ!

この献立に…

”ご飯少なめ”にして『ちまき』をプラスし、食後にはお茶+柏餅で〆てみてはいかがでしょうか?

端午の節句はこれでバッチリです!

まとめ

端午の節句のお食事について紹介してきましたがいかがでしたか?

お仕事などで忙しかったりしてもうまく手を抜くことでしっかり雰囲気の出る献立が組み立てられますよ!

ご家族の記念になるイベントのお手伝いになれば幸いです。