韓国旅行をする方の目的の中には韓国グルメを楽しみたいという目的の方も多いでしょう。
中でもB級グルメが一度に楽しめる屋台グルメは今大注目されている韓国の観光スポットで要注目!
今日本でも流行しているチーズホットドッグも屋台から人気に火が付きましたよね。
そんな韓国の屋台グルメの定番「ケランパン」はご存知ですか?
今回はケランパンとはどんなものなのか、日本国内でお届け通販する方法やおうちで作るレシピまで紹介していきます!
ケランパンとは?味やカロリーが気になる!
韓国の屋台で人気のケランパン(계랑빵)とは卵を一個丸々使った韓国風菓子パンのことです。
味の方はホットケーキのような生地に玉子が入ったほんのり甘い感じです。
生地は甘いものですがそこに、チーズやウィンナーが入ったものもあります。
雰囲気としては朝マックの甘じょっぱい”アレ”の雰囲気をイメージするといいかもしれませんね。
そもそもチーズやウインナーが入ったものは最近よく売られるようになったそうで、最初は純粋に卵一個入ったものが主流でした。
でも、チーズやウインナーを入れたくなった気持ちわかります。
絶対卵に合いますし美味しいですよね!
大きさは店によってまちまちですが、大体直系10cmほどで今川焼のような大きさで食べ歩きができるサイズです!
韓国では価格も日本円で100〜200円ほどで買えるのでリーズナブル
焼きたてはアツアツでとても最高においしい、現地に行ったらいちどは味わってほしい屋台グルメです。
ちなみに具が玉子のみのケランパンの1個あたりカロリーはおよそ130kcalほど(素材やトッピング大きさによって変化します)です。
ケランパンのの歴史や意味、由来
ケランパンのケランとは「卵」という意味、そしてパンは日本語と同じく「パン」を指します。
その名の通り卵の入ったパンという意味です!
ケランパンが生まれたのは実は意外と最近で1997年頃の財政危機の頃。
そのころ韓国では職を失う方が多く、手っ取り早く屋台で店を構える方が増えました。
その時に焼き芋や、栗、たい焼きを出す店が多かったのだが、それを超える美味しいものを簡単に出せないかと出来上がったのがこのそのケランパンなのです。
特にこのケランパンはその可愛らしい見た目から貧困者だけでなく、若者からの反応がとても良く、一気に人気に火が付き屋台の定番になりました!
現在ではソウルの繁華街明洞の屋台では毎日必ずケランパンを確認することが出来ますす!!!
具材に関して最近では、チーズやウインナーだけでなく、ハムとピーマンなどの組み合わせも出てきています。
これからさらに進化していきそうですね!
ケランパンは通販で購入可能?
韓国ではポピュラーな屋台グルメのケランパン。
日本では新大久保や鶴橋(大阪)でも購入可能です。
しかしどちらにもちょっと遠い(汗)そんな方々でも手っ取り早く通販でお取り寄せしてその味を楽しむことが出来ないか調査!
しかし・・・色々調べてみたのですが、日本国内ではケランパンを通販出来るお店はありませんでした。
次項では簡単美味しいlケランパンの作り方を紹介しますのでお家で楽しみたい方は是非↓↓↓
ケランパンの簡単作り方のレシピ
いまや韓国料理の一つとして知られるケランパンですが、実は家庭でも簡単に作ることが出来ます。
簡単おいしいレシピはこちら!
ホットケーキミックス・・・120g
溶かしバター・・・20g
卵・・・4個
牛乳・・・80ml
はちみつ・・・10g
チーズ(プロセスチーズ、とろけるチーズなど)・・・30g
サラダ油・・・小さじ1
塩・・・少々
パセリ・・・お好みで
チーズはどのようなチーズでもOKです、粉チーズでも大丈夫ですよ!
その他シリコンカップが必要ですが、もし無ければ、紙コップでも代用可能です。
◇作り方◇
- 最初にオーブンを200℃に温めておきます。
- ボウルにホットケーキミックス、牛乳、はちみつ、溶かしバターを入れてよく混ぜます。
- サラダ油を薄く塗ったシリコンカップに②を流しこみ、その上にチーズと卵をのせます。
(とろけるチーズの場合、卵の上にチーズをのせると美味しく仕上がります。) - 温めておいたオーブンに③を入れ200℃で15分ほど焼きます。
- 焼きあがったら上から軽く塩&パセリを降り、型から外して完成です。
お好みでチーズ以外にもウインナーやハム、ベーコンやピーマンなどを入れるのもおすすめです。
その場合卵の下に入れるようにすると完成した時の見栄えもいいですよ。
生地は膨らむので、型に生地を並々入れすぎないように気をつけてくださいね。
※焼き上がってから型から外す際はやけどに注意しましょう!!!
まとめ
いかがでしたでしょうか!?
韓国屋台の定番ケランパンについて紹介してきました。
本場でできたてのものは食べるとホント美味しいです!
日本ではお取り寄せは出来ませんが”ほぼ”同じ味のものが簡単に作ることができるので、おやつや朝ごはんに作ってみてはいかがでしょうか。
工程は混ぜて、のっけて焼くだけととても簡単なので一度作ってみてください!